白鳳の引退後は強制送還で親方になれない理由は?モンゴルに帰るのか一代年寄の制度も紹介!
白鳳が電撃引退宣言をして、角界だけでなく日本中で衝撃が起きています。
そして白鳳は引退後に強制送還されるのか?親方になれないのか?
一代年寄(いちだいとしより)になれない?
などの噂も流れているようです。
あれだけ数々の輝かしい戦績を打ち立て、日本の相撲界をモンゴル人として(2019年日本国籍取得)盛り上げてくれた白鳳。
彼が親方になれずに強制送還されるなんてあるんでしょうか?
そして今後は親方として日本にいるのか?
そこが気になります。
そのため、白鳳の引退後は強制送還で親方になれない理由は?モンゴルに帰るのか一代年寄の制度も紹介します!
この記事で書かれている内容
白鳳の引退後は強制送還で親方になれない理由は?
[横綱白鵬
引退の意向を固める]え‼️そうなの❓😭
白鵬ファンの私には
ショックなニュース❗事実であれば
今まで楽しませてくれてありがとう😭 pic.twitter.com/wz4H08oohg— まる子@こがっち♥️ (@qKobSVAlyoi1ih4) September 26, 2021
白鳳は引退後に強制送還されるわけではありません。
白鳳は16歳の時に日本に来てから、「負けたら強制送還される」という思いで相撲を取ってきたというだけです。
それが噂になって今回の引退の話と混ざっているようですね。
白鳳の引退後は強制送還で親方になれない理由は?
【速報】白鵬引退 https://t.co/JHBQdrr99j pic.twitter.com/QJobAHMTxY
— NANJ of US プロ野球速報 (@nanj_of_us) September 26, 2021
白鳳は親方になれないわけではありません。
一代年寄という制度が使えるかどうかが分からないというのが現状です。
今まで横綱になったかたは須らく親方になっています。
これまで数々の戦歴を作ってきた白鳳は恐らく親方になると思います。
ただし一代年奇によって白鳳という名前を親方で使えるかどうかが分からないということになります。
(一代年奇の内容は以下で書かせて頂います)
気になるのは、これまで数々の戦歴を残してきた白鳳ですが、本当に日本にい続けるのかということです。
奥さんが日本人なのでその可能性も高いでしょうけれど、様々な思考を持つ白鳳なので、親方になるのではなく他の職業についたり、モンゴルで事業家になるということもあり得るのではないかとも思います。
白鳳の引退後はモンゴルに帰るのか一代年寄の制度も紹介!
A・)驚きのニュースでしたね。実際は体がボロボロなのに色んなことを言われ風当たりも強く楽しく相撲ができない、そんな中でも相撲業界を盛り上げようとした彼の努力を僕は純粋に讃えたいね。お疲れさまでした。強い横綱、見事なる勇姿でしたよ。#白鵬#白鵬引退#スポ魂なろうフェス pic.twitter.com/EBQbGYNAy1
— いでっち51号 (@IDECCHI51kid) September 26, 2021
白鳳が引退後モンゴルに帰るのか日本に残るのかは現在不明です。
ただし、いままでも普通ではない戦歴を作り上げてきた白鳳です。
ただ普通に親方になるというよりも、モンゴルに戻って何かをする可能性もあるかもしれません。
白鳳の引退後はモンゴルに帰るのか一代年寄の制度も紹介!一代年奇とは?
相撲界に大きな功績を残した力士に認められる年寄のことで,理事会が決定する。日本相撲協会にある 105の年寄名跡のほかに,力士名がそのまま年寄名とされる。資格は本人1代かぎりで,定年または廃業すれば自然消滅してしまう。これまでに,大鵬と北の湖と貴乃花の3人が一代年寄となっている。
引用元:コトバンク(https://kotobank.jp/word/%E4%B8%80%E4%BB%A3%E5%B9%B4%E5%AF%84-176818)
この一代年寄は、自分の力士名がそのまま年寄名(親方名)として使えるものです。
これはとても名誉なことです。
年寄とは相撲協会の構成役員であり、条件として「現役時代の成績」「日本国籍の保有」「協会からの承認」の3つが必要になります。
白鳳は2019年に日本国籍を保有しているため、あとは「協会からの承認」を待つばかりです。
ただし、つい数年前から一代年寄の制度自体を廃止しようかという動きが出ているため、白鳳は一代年寄になれるのかは分からない状態になっています。
【今日のBirthday Player No.104】
🇯🇵貴乃花 光司
誕生日:1972年8月12日
東京都杉並区出身の元大相撲力士。第65代横綱。
1989年の五月場所で幕下での最年少優勝をし、年間最多勝・大関昇進・全勝優勝と最年少記録を次々と更新。引退後、一代年寄貴乃花が授与され、貴乃花部屋の師匠を務めた。 pic.twitter.com/91c6eA39Ox— Sports Freak Japan (@freak_japan) August 11, 2019
白鳳の引退後は強制送還で親方になれない理由は?白鳳引退のネット上の反応!
白鳳引退なのか…照ノ富士との横綱対決見たかった…とりあえず、お疲れ様でございました。盛り上げてくれてありがとう
— chiepon (@chie_ponpon) September 26, 2021
白鳳引退かぁ~まぁ流石に常勝はもうキツそうだしな
— おでこここ (@Odeko1802) September 26, 2021
白鳳引退か……一つの時代がまた終わったな
横審に目の敵にされていてかわいそうだった— アラサー熊 (@kumatannbear) September 26, 2021
へぇ、白鳳引退するんか。まあ、長いこと続けてきたし、潮時でしょう。年齢が年齢だし、これ以上つづけても怪我したりするし。
— リナムとかG吉田とか。 (@Panacher_Linum) September 26, 2021
そう言えば、白鳳って年寄株を確保してるんだろうか?それとも一代年寄株かな? https://t.co/PhoK2VzxPB
— 内海 花鳥 (@cachou) September 26, 2021
??白鳳引退なの?いや、照ノ富士の優勝よりもインパクトが大きい。目が覚めたわ。(いつもの時間だけど)
— houchoku (@MIYAMASA_KASIMA) September 26, 2021
相撲の白鳳引退の決意を固めた一報を読んで、今の自分ではもう勝てないと思ったのかもしれないな。
— 白金ガロン (@keto_7) September 26, 2021
横綱本人が決めることだけど、こういう終わり方は辛いな。
まだ白鳳関の壁を超える力士がいないまま引退になるとはなぁ— ヒヴァ (@XIVA_holycity) September 26, 2021
まとめ
白鳳の引退後は強制送還で親方になれない理由は?モンゴルに帰るのか一代年寄の制度も紹介しました。
白鳳の現役引退は、相撲ファンではない人間からしても衝撃的なニュースですね。
これまで日本の相撲界の話題をかっさらっていた白鳳です。
今後は親方になるのか、はたまたモンゴルに帰るのか、どのようにするのか気になる所ですね。