柔道技あり有効や技あり一本、技のかけ逃げの意味は?判定が審判次第って本当か紹介します!
東京オリンピックが始まって、様々な階級でメダルを獲得している柔道。
本当にメダルラッシュ状態になってきましたね!
しかし、テレビで見ていると「あっ投げた!」と思ったのに、解説では『技あり有効ですね』と言われたり『20秒で一本になりました!』と言われたりして、結局今のは「どうやって勝ったの?」って思ってしまいませんか?
それに私たちが見ていても、正直どれが「技あり」でどれが「一本」なのか分かりません。
ましてや反則行為には「技のかけ逃げ」というのもあります・・・・・・ああ~~分からないよう~~!!
正直審判次第なんじゃない?と思ってしまいます。
そこで、柔道技あり有効や技あり一本、技のかけ逃げの意味は?判定が審判次第って本当か紹介します!
この記事で書かれている内容
柔道技あり有効や技あり一本、技のかけ逃げの意味は?
男子柔道66キロ級の阿部一二三(ひふみ)は25日、東京五輪の決勝でバジャ・マルグベラシビリ(ジョージア)を技あり(大外刈り)で下し、金メダルを獲得した。日本武道館で撮影(2021年 ロイター/Sergio Perez) pic.twitter.com/jlIDNDwkgQ
— ロイター (@ReutersJapan) July 25, 2021
#柔道#阿部詩 選手
女子52kg級2回戦
VS.ラリサ・ピメンタ(ブラジル)技ありから抑え込み
合わせ一本で無事初戦突破
おめでとう
強すぎ次も頼むよ詩ちゃん❗#阿部兄妹#史上初の兄妹同日金メダル #TokyoOlympics#東京2020 #Tokyo2020#東京オリンピック2020 pic.twitter.com/UN6OO6JCe4— Ooji (@49er7201030757) July 25, 2021
阿部一二三選手は大外刈りで【技あり】を 取って、時間制限の結果、金メダル獲得になりましたね。
阿部詩選手も投げ技での【技あり】の後に、抑え込みで【技あり】を獲って【合わせ一本】になりました。
これで兄妹同日金メダルと言う快挙が成し遂げられましたね♪
柔道技あり有効や技あり一本の意味は?
まず一番大事なのは、柔道は【一本】を取れば勝ちです。
そして柔道には【一本】【技あり】【有効】【効果】の4種類のものがあります。
その中でも【一本】と【技あり】が最も重要な判定になります。
柔道【技あり一本】の意味
仮にこの【一本】を2点の判定にします。
そして【技あり】は1点とします。
すると【技あり】が2回になると単純に【一本】ですよね?
これを【技あり一本】と言います。
例:1点【技あり】+1点【技あり】=2点【一本】
柔道【一本】【技あり】の意味
柔道には投げ技、固技(寝技とも言われる)の2種類があります。
柔道【一本】【技あり】の意味:投げ技の場合
投げ技での【一本】の条件は、「速さ」「強さ」「背中が大きく畳につく」の3つが揃っているときです。
投げ技で【技あり】の条件は、「速さ」「強さ」「背中が大きく畳につく」の3つの内、どれかが欠けていた場合になります。
柔道【一本】【技あり】の意味:固技(寝技)の場合
固技(寝技)は相手を投げるか、相手が倒れてから、手や足や首に技を極めたり(腕ひしぎ等)、相手の背中を畳に着けることを言います。
この固技での【一本】の条件は、相手に背中をつけさせて20秒経つこと、もしくは相手が「参った」と言うこと。
【技あり】の条件は、相手に背中をつけさせて10秒経つことです。
柔道【効果】【有効】は無くなった?
柔道のルールに、効果とか有効とかなくなってすごく分かりやすくなったなぁ
— 笑顔で決めろ (@Smilebomber461) July 25, 2021
今までに何回か【効果】や【有効】という言葉が出てきていましたが、2008年のルール改正で、【効果】や【有効】は無くなりました。
そのため、東京オリンピックのルールでは【効果】【有効】は無くなっているため、【一本】と【技あり】だけを気にすれば大丈夫です。
柔道の技のかけ逃げの意味は?
最後、2回はかけ逃げっぽかったけど、相手がまともに受けてくれたからよかった。
国際スポーツになった柔道が、ずるい(クレバーな)勝ち方ができるようになった証だと思う。よく勝った
— (@kerowizard) July 25, 2021
技のかけ逃げとは、技をかけつるもりがないのに、振りだけしてにげることです。
「なにそれ?意味ある?」と思った人もいると思います。
これは、『積極的に攻めないと指導を獲られる』というルールがあるため、必要なものになっています。
このかけ逃げをしていると指導を獲られることになります。
柔道技あり有効や技あり一本、技のかけ逃げの判定が審判次第って本当?
柔道の審判の人がカッコイイ
惚れたRoberta Chyurliahttps://t.co/NRDpSYDCdA pic.twitter.com/yh0GyDwjhB
— jj_ (@gaggedmannequin) July 24, 2021
これは本当に審判次第です。
誤判定が無いように、審判団もスロー再生での検討が入りますが、柔道は本当に一瞬で決まる世界ですが、全てが審判の判定次第になります。
まとめ
柔道技あり有効や技あり一本、技のかけ逃げの意味は?判定が審判次第って本当か紹介しました。
大注目の東京オリンピック2020の日本柔道ですが、今後も階級別で毎日試合が行われますし、最後には団体混合戦も残っています。
ここからさらなるメダルラッシュが期待されますので、是非とも一緒に応援をよろしくお願いいたします。